調査実績

11月22-23日 全国世論調査の結果

2025年11月定例世論調査

    全体 (前回) 男性 女性
問1 あなたは、高市内閣を支持しますか。
  支持する 65% (65%) 66% 66%
  支持しない 23% (22%) 25% 22%
  答えない 12% (13%) 9% 12%
問2a 【問1で「支持する」と答えた方に】
あなたが高市内閣を支持する理由を選んでください。
  自民党中心の内閣だから 4% (6%) 5% 3%
  首相の指導力に期待するから 58% (50%) 54% 62%
  政策に期待できるから 22% (26%) 24% 19%
  他によい人や政党がいないから 13% (14%) 14% 13%
  その他 3% (4%) 3% 3%
問2b 【問1で「支持しない」と答えた方に】
あなたが高市内閣を支持しない理由を選んでください。
  自民党中心の内閣だから 21% (26%) 24% 19%
  首相の指導力に期待できないから 21% (17%) 20% 21%
  政策に期待できないから 37% (34%) 33% 40%
  他の人や政党の方がよいから 8% (12%) 10% 7%
  その他 13% (12%) 13% 12%
問3 あなたは、どの政党を支持しますか。
  自民党 25% (26%) 29% 24%
  立憲民主党 9% (7%) 11% 8%
  日本維新の会 6% (8%) 5% 7%
  国民民主党 6% (5%) 9% 4%
  公明党 3% (2%) 3% 3%
  れいわ新選組 2% (2%) 2% 2%
  共産党 3% (2%) 2% 3%
  参政党 5% (5%) 6% 3%
  日本保守党 2% (2%) 2% 1%
  社民党 0% (1%) 0% 1%
  チームみらい 1% (2%) 1% 1%
  その他の政治団体(具体的に) 0% (0%) 0% 0%
  支持政党はない 38% (39%) 30% 43%
問4 参院選で争点となった消費減税と国民への一律現金給付が21日に閣議決定された経済対策にいずれも盛り込まれませんでした。あなたは、このことについてどう思いますか。理由があれば、その理由をお書きください(50字以内でお願いします)。
  妥当だ 34% 40% 30%
  妥当とは思わない 36% 39% 35%
  わからない 29% 20% 35%
問5 政府は経済対策で「重点支援地方交付金」を拡充しました。自治体の「おこめ券」配布などが想定されています。あなたは、「おこめ券」を評価しますか。
  評価する 28% 29% 28%
  評価しない 53% 56% 51%
  わからない 18% 14% 21%
問6 経済対策には、子ども1人当たりに2万円を給付することが盛り込まれました。あなたは、これを評価しますか。
  評価する 40% 44% 36%
  評価しない 42% 41% 44%
  わからない 16% 13% 18%
問7 与野党6党は、ガソリンの暫定税率を12月31日に廃止することで合意しました。財源確保は先送りされています。あなたは、暫定税率の廃止を評価しますか。
  評価する 68% 77% 62%
  評価しない 14% 13% 15%
  わからない 16% 9% 21%
問8 自民党と日本維新の会は連立合意書に衆院議員の定数削減を盛り込みました。議席減の影響が大きい少数政党は「多様な民意が拾えない」などと反発しています。あなたは定数削減について賛成ですか。
  賛成 63% 70% 58%
  反対 14% 17% 11%
  わからない 22% 12% 29%
問9 高市首相は外国人による土地取得のルールや在留資格などを見直し、外国人への対応の厳格化に向けて議論を本格化させています。これに対し、「排外主義を助長する」との批判もあります。あなたは、高市首相の方針を評価しますか。理由があれば、その理由をお書きください(50字以内でお願いします)。
  評価する 71% 78% 65%
  評価しない 10% 10% 11%
  わからない 19% 11% 23%
問10 高市首相はアメリカのトランプ大統領と会談し、日米同盟の強化を打ち出しました。あなたは、これを評価しますか。
  評価する 64% 71% 61%
  評価しない 15% 14% 14%
  わからない 21% 14% 24%
問11 高市首相は、台湾有事が日本政府の集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると答弁し、中国政府が反発しています。あなたは、高市首相の答弁に問題があったと思いますか。理由があれば、その理由をお書きください(50字以内でお願いします)。
  問題があったと思う 25% 30% 22%
  問題があったとは思わない 50% 58% 45%
  わからない 24% 12% 33%
問12 学歴詐称問題で失職した静岡県伊東市の田久保真紀前市長が再び市長選に立候補する意向を示しました。あなたは、田久保氏の出馬表明についてどう思いますか。
  違和感がある 66% 62% 72%
  違和感はない 14% 17% 11%
  どちらとも言えない 20% 21% 17%
問13 各地で深刻化するクマによる被害対策を巡り、警察官によるライフル銃を使ったクマの駆除が可能になったり、自衛隊の支援活動が始まったりしています。あなたは、このような取り組みについてどう思いますか。
  妥当だ 46% 45% 48%
  取り組みをより強化すべきだ 34% 39% 31%
  他の方法を検討すべきだ 12% 11% 13%
  わからない 8% 5% 8%

(注)小数点以下を四捨五入。0%は0.5%未満。無回答は省略。

<調査の方法>
 社会調査研究センターがNTTドコモの協力を得て開発した新たなインターネット調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象とするアンケートサービスを利用し、全国約7700万人の母集団(18歳以上)から調査対象者を無作為に抽出。調査への協力を依頼するメールを11月22日午後4時から配信し、1985人から有効回答を得た。